BLOG
就活ブログ営業・接客・販売・サービス業
文系の就職希望の外国籍の方とお話をしていると、
「販売はNGです」とか、「飲食店は・・・」とかいう話を聞くことがあります。
これは日本人の学生なども一緒なのかもしれませんが、どうしても敬遠されてしまいがちです。なぜでしょうか?アルバイトの延長という認識があるのも事実です。でも考えてみてください。営業との違いは何でしょうか?売る商品の違い?それとも相手?BtoB、BtoCで決めるのかな?(B to B はBusiness to Business。 B to C はBusiness to Customer)
対人(ヒト)であって、売る商品やサービスの違いで仕事を選んでしまうのは、就職のチャンスを狭くするという事につながる気がします。それぞれの会社で経験をしっかり積み成長することで5年後10年後が大きく変わるのではないでしょうか。(そういう私も若いころはそんなことまったく思いもしませんでしたが)
考え方によっては日本人の学生が敬遠するという事はそこに外国籍の方の就職チャンスがありますし、その業界にはアルバイトの外国人の方も多数います。そうなるとただ単に接客とか、販売とかではなく、アルバイト外国籍の方のマネージメントという仕事の可能性もあります。普段の自分の生活している身の回りに実は様々な仕事や外国籍の人が活躍する場所があります。想像力を働かせてイメージしてみましょう!
昨年日本は訪日観光客が3,000万人と突破しました!今年はラグビーワールドカップがあり、来年にはオリンピックが。(個人的にはラグビーワールドカップが楽しみでなりません。この話はまた別の機会に)
訪日客が増加すれば皆さんホテルや旅館に宿泊をします。ですのでご存知のようにホテル・旅館業界は外国籍人材の採用に積極的です。でも業界として本気になったのはこの3年くらいです。この先何年続くかはわかりませんが今のこのチャンスを逃してはいけません。このように話をすると、「ホテルなら誰でも採用してくれるのかな?」と勘違いをしてしまう人もいます。もちろんそんなことはありません。日本語力、立ち居振る舞い、マナーもしっかりと採用の時には見られます。是非準備をしてください。
ホテル旅館業界での就職に興味のある人は是非5月24日(金)に開催します、
「ホテル旅館業界限定外国人材採用イベント」にご参加ください!
昨年は30名近い方が採用となりました。企業様も15社以上参加予定です。企業様のご出展もまだ受け付けておりますのでお問合せをいただければと思います。今年は400名を超える外国籍人材が参加予定となっています。
色々なところで就職イベントやチャンスはあります。学校の掲示板見てますか?通学の生き返り少し就職に関して意識するだけで、いつもの景色が違うものに見えるかもしれませんよ。
CONTACT
お問い合わせ